11.25.2016

高知県・柏島の海 キンギョハナダイの産卵 268日目


2016年11月23日
高知・柏島
お店  「アクアス」
  晴れ 透明度20-30m  水温23℃

朝一で展望台へ。
柏島の景色。



 今日はまたガイド会仲間の 「アクアス」 さんへ。 
まっちゃ~ん!
よろしくお願いします!!



海はザブザブだけど水中はやっぱり青くて暖かい。
ベテランダイバーさんばかり。


 昨日とは少し違うポイントのラス・ベガス?
潮当たりも地形も違うようで生えているサンゴも違う。
ハナヤサイサンゴ多め。
屋久島の西部に少し似ていた。


オシャレハナダイ
ホムラハゼの環境を教えてもらったり、ちょい深場でオシャレハナダイや
アルファスズメダイなどを撮影。


 ニシキハギの幼魚
浅瀬のサンゴは南方系の幼魚がいっぱい!
サンゴガニも多かった。


 後ろ浜では砂地でハゼ撮ったりカエルアンコウ祭りだったりで大忙し。
ネジリンボウ、キツネメネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウが
1ダイブで軽く見れてしまった。こりゃあ、、、ズルい!(笑)
シサンゴノ下にはヌメリテンジクダイ!
で、何気に普通にウロウロしてるサンゴトラギスが気になったり。
忙しいなぁ。


イロカエルアンコウ

 ワライヤドリエビ
あ~これこれ!屋久島でも結構いるエビだけど、
この色合いのサンゴに付いているのをずっと探してた!



2ダイブで写真には載せきれないくらい、いっぱい見せてもらった。
3本目はサンセット!それまでしばし休憩~。
で記念撮影。


キンギョハナダイ婚姻色の雄
いよいよサンセット!
潜水時間が17時まで。この時期なら十分色んな生態が楽しめる!
ゲストの皆さんはミヤケテグリの産卵一本勝負!
僕はと言えば、一人でフラフラと遊ばせてもらう。
レンテンヤッコの産卵を見たかったけど、時間切れで見れず。


でも代わりにキンギョハナダイの激しい産卵が見れた!
潮が動き始めたら、活性が急激に上がって、次々に産卵!
おお~凄い!しかし久しぶりのハナダイの産卵は難しい!
久しぶりの本気マニュアルフォーカスにも苦戦。


 キンギョハナダイの求愛
NIKON D610   tamuron90㎜
NexusD610 Inon z-240  FisheyeFIXneoPremium
オスは求愛時に美しい胸鰭を広げてメスにアピールする。
普段は見ることが難しい、秘められた魅力だと思う。


 キンギョハナダイの産卵。
次の瞬間には絡み合い卵を宙に残して離れ離れになる。


 オレンジのメスの右側に写る白っぽいのが卵


キンギョハナダイは太平洋側で最も多く見られるハナダイの仲間。
いわゆる超がつく普通種。
レアもの尽くしの柏島でも結局一番の興奮を与えてくれるのは
こんな普通の生き物たちの日々の営みだったりする。
やっぱり生態行動はいつ見ても面白い!


あ~今日も最高に楽しかったなぁ。
 名ガイドのまっちゃんは夜には名コックに変身!
海から上がってササッとこんなに美味しい料理が作れちゃうなんて。


美味しいご飯を食べながら、今日の良き出会いを振り返って
また楽しくなる。
幸せ~。


まっちゃん、あゆみちゃん、ご一緒した皆さまありがとうございました!
にほんブログ村に参加しました。ポチっと(↑)応援よろしくお願いします!
クリックでランキングが上がり、海が広く伝わります。(押すだけで良いらしい)


お世話になっているお店 
「ポレポレダイブ」
「アクアス」




「Face Book」 気軽に申請してください

0 件のコメント:

コメントを投稿