2016年3月18日
熊本県 天草
雨 水温13.8℃ 透明度7m 南の風
雨。
気が付くと旅ももうすぐ3週間。
気が張っているので、良く分からないけど、
休息が必要な気がする。
雨の日は車生活の気怠さと、
水中のコンディションを考えると良くない。
そんなわけで今日はのんびり。
夜に一本白濤(しらと)で潜っただけ。
スナメリ!
天草はなんとスナメリまで見れてしまう。
それも港からすぐそこに。。。
中野さんやツルさんに情報を聞いて見に行ってみた。
近くに釣り人がいたので「スナメリってこの辺で見れますか~」と。
先日も雨の時に行ったけど見られなかったので、半信半疑。
それが、「さっきそこにいましたよ」って。
その2秒後には10m先にスナメリ!!!
え~!!!こんなに簡単に会えてしまって良いのか。
条件季節、潮、時間と色々とあるみたい。
ここではたまにスナメリ観察会ってのも開催されているらしい。
ネットで調べてみると、先日球磨川(すまがわ)でトビケラとかカゲロウの幼虫を
喜々としてかたってくれていた先生ではないか。
この人海の生き物も詳しかったのか。面白いなぁ。
陸からだと聞いていた通り背中が少し見える程度。
移動はほとんどしてなく遊んでいる感じ。
そこでついに初カヤック!
カヤックを積んだはいいが、本当に使うのだろうか、と
訝しんでいた頃だった(笑)
海に出るとき持ちよい。
あ~これも良いなぁ。
スナメリは警戒心が強いらしいのでカヤックの上から
カメラを浸けて撮る作戦。
しかし近くにはいるものの全く近づいてこない。
僕も全く動いてなかったけど、それでも10mは距離があった。
もしかして動かしたらイルカみたいに遊びに来るのか?
とか思ったけどそんなこともなかった。
でも時折聞こえるスナメリの噴気音を聞けただけで満足した。
撮れる撮れないは関係なく、イメージでしか知らなかったものを
こうやって間近で感じることは何よりも貴重なことだと思う。
カサゴ
NIKON D610 tokina10-17
NexusD610 Inon Z-240
Fisheye FIXneoPremium&2500DX
FIX AQUAVOLT 7000
フィッシュアイ社のアクアボルト(7000ルーメン)を遂に使用!
集魚灯と道しるべで設置したけど良い雰囲気だったのでワイドで撮る。
カサゴはストロボ撮影をしているつもりだったけど
ライトの影響の方が大きかった。
演色性にこだわったFIXneoPremiumの力を強く感じた。
クサフグの幼魚
砂に埋もれて休むヒガンフグ
おお~!!!
久しぶりのご対面。
ツノナガコブシガニ様!!!
そうだ、この手の甲殻類が大好きだったことを思い出す。
ガンダム心をくすぐられるとでもいうのだろうか。
別にガンダムは好きじゃないけど。
さて天草もいよいよ明日が最終日。
そろそろ北上を開始しよう。
今日もお世話になってます!
ヒロちゃん手作りたい焼きありがとう~!!!
にほんブログ村に参加しました。ポチっと応援よろしくお願いします!
クリックでランキングが上がり、海が広く伝わります。
ではではまた。
0 件のコメント:
コメントを投稿