2016年11月26日
愛媛県・愛南-宇和島
晴れ/曇り 透明度15-20m 水温22℃

愛媛の朝。
まずい、3日もブログが滞ってしまった。
一応仕事みたいなものなので溜まると先へ進み辛い。
頑張って手抜きしよう。
でも愛南らしさを伝えることを忘れずに。
結構難しい。
ってこんな無駄なことを書いてる暇が
あるなら他の事を書けば良いのに。。。

昨日ビーチから潜ったこの場所から今日はボートで島へ!
なぜだか翔ちゃんが色々と手配してくれた。
できる男だな!
そんなわけで良く分からずに、凄いらしいという話をもとに海中へ。

西海観光船さんとイサナさん
ソフトコーラルが豊かだという横島まで15分くらい。
島が入り組んでいるので所々激流。

海はベタ凪!
今年最後の凪じゃないかって。
もうそんな時期かぁ。。。

沖合へ行くと大きなウミウチワやオドリカラマツなどが目立つ。
そこへイサキの群れがどわ~っと舞い降りる。
ふと沖を見るとブリの群れが回ってた。


この辺りは真珠の養殖で有名なところ。
その真珠に雑物として付いていた、ヒオウギガイを食べるようになったとか。
でも今はあまり盛んではないみたい。このお店もやってなかったし。

真珠貝柱
おお~、有効活用してますねぇ。

カワハギ
ハゲって。。。
養殖はマダイが有名。
宇和島のマダイと言えば全国に名が響いているはず。
他にもマグロやマハタなんかも養殖している。

愛媛の朝。
まずい、3日もブログが滞ってしまった。
一応仕事みたいなものなので溜まると先へ進み辛い。
頑張って手抜きしよう。
でも愛南らしさを伝えることを忘れずに。
結構難しい。
ってこんな無駄なことを書いてる暇が
あるなら他の事を書けば良いのに。。。

昨日ビーチから潜ったこの場所から今日はボートで島へ!
なぜだか翔ちゃんが色々と手配してくれた。
できる男だな!
そんなわけで良く分からずに、凄いらしいという話をもとに海中へ。

西海観光船さんとイサナさん
ソフトコーラルが豊かだという横島まで15分くらい。
島が入り組んでいるので所々激流。

海はベタ凪!
今年最後の凪じゃないかって。
もうそんな時期かぁ。。。

飛び込んだ瞬間に浅瀬からソフトコーラルがビッシリ。
なんだここは、想像以上に凄い密度だ。
ハードコーラルではクシハダミドリイシやナンヨウキサンゴが目立った。
その隙間を覆うように各種ソフトコーラルがワサワサ。
オオトゲトサカとナンヨウキサンゴ
このウミトサカの仲間が印象的。
カタトサカの仲間やウミアザミの仲間がとにかく多かった。
沖合へ行くと大きなウミウチワやオドリカラマツなどが目立つ。
そこへイサキの群れがどわ~っと舞い降りる。
ふと沖を見るとブリの群れが回ってた。

2本目の鹿島の灯台も面白かった。
こっちでもイサキの群れが凄い!
大瀬崎の外海のような雰囲気で、ナンヨウキサンゴがとにかく多い。
でも一番興奮したのはオニヒトデ(笑)
サンゴガニが必死に追い払う姿を見れて感動。
小さなキモガニやヒメサンゴガニが呆然と見ているだけ
というのも興味深かった。
やめて~!!
って顔してるけど、見てるだけ。。。

この辺りは真珠の養殖で有名なところ。
その真珠に雑物として付いていた、ヒオウギガイを食べるようになったとか。
でも今はあまり盛んではないみたい。このお店もやってなかったし。

真珠貝柱
おお~、有効活用してますねぇ。

カワハギ
ハゲって。。。
養殖はマダイが有名。
宇和島のマダイと言えば全国に名が響いているはず。
他にもマグロやマハタなんかも養殖している。
夜は昨日知り合った、地元の方に案内されて「真ハタ屋」さんへ。
日本で唯一のマハタ専門店!
その名の通りメニューはマハタ尽くし!
愛南や宇和島の海の話や養殖業の現状など色んなお話を聞けて
ぷりっぷりのマハタを食べれて幸せ~。
にほんブログ村に参加しました。ポチっと(↑)応援よろしくお願いします!
クリックでランキングが上がり、海が広く伝わります。(押すだけで良いらしい)
お世話になっているお店
「Face Book」 気軽に申請してください
0 件のコメント:
コメントを投稿